唐木のダイキン 黒檀・紫檀・世界の銘木の輸入販売

ようこそ唐木の世界へ 〜唐木のダイキン 黒檀・紫檀〜

サイトマップお問合せセキュリティポリシー

トップページ木を探す木の購入方法木を楽しむ会社情報DAIKINウェブログ

2002年
12月
12月12日
昨夜はパスポートを忘れて大変でした。
関空の橋が見えてきて、お金を持ってきてないなと思った途端、パスポートを忘れていることに気付き、慌ててスタッフに電話して六甲山まで持ってきてもらい、何とか時間に間に合いました。

途中タイ航空に電話を入れましたら、20分前までに来てもらえば何とかなると言われましたが、時間もはっきり言えないし本当に困りました。
ただ六甲山まで往復している間、信号は青ばかりだし普段混んでいる所が空いているしということでカウンターに着いたのが出発時刻の半時間前で事なきを得ました。

以前も同じように困った時、信号が青ばかりで時間に間に合った記憶があると考えながら
走っていましたら本当に信号が青ばかりで、帰りは料金所が込んでいるなと思ったら全く
がらがらだったりということで助けてもらいました。
ただ8時発の便で来ると1時半にホテル着になりこの飛行機は次回使えないと考えます。

朝6時半出発の飛行機でUbonまで行き、朝食後(いつものお粥)Pibunまで直行。本紫檀とチンチャンの良材があるということでしたが、良材が少な過ぎ買えませんでした。先月検品したチンチャンと評価は変わりなく悪い材が多過ぎるのが気に入りませんでした。
ただ、来年2月以降、製品でないと輸出出来ないとラオス政府が発表しているそうですので、私の友人は買って中国に在庫で置いておくそうです。
 
チンチャンと花林の原木 花林の角材

検品したところで寝泊りしている家族があるのですが、ハエが一杯いるのに食事は大丈夫なのかと心配になりました。

 
原木の置いてある所にある台所

昼食はPibun にあるメコン川が見えるレストランで食べましたが、有名なレストランで幻の魚と言われる「Bun」という2mあまりの魚のスープを食べました。

メコン川で取れた幻の魚 最近取れた魚で1,5mの大きさ

もう1つ、鮎と似た味の魚も食べました。この魚は時期があり、時期の最後だそうです。
「Bun」は4m以上の魚もあり、Bht200/kgで販売されているそうです。
味は固いところがスッポンの固いところと似た味で美味しかったのですが身は大味です。
私は一つだけ注文を出しました。ソムタムという青いパパイヤを刻んでピーナッツ、唐辛子 などを混ぜたものです。

「Bun」のスープ(辛過ぎる) 私の大好物ソムタム

5時ごろにホテルに帰ったのですが、それから熟睡。8時に目が覚めましたが体が重く、 疲れがピークになっているのを実感していますが、頑張らないと。

11月
11月14日
昨日はNarai Hotelが満室でRama Gardens Hotelに泊まりましたが、料金は丁度2倍。
料金は素泊まりでThb3,200(日本円で約9,300円) ただし、空港から近いので利用 しましたがCathay Pacificの添乗員も定宿にしているようです。

Cathay Pacificも中国に変換されたのに、未だに機長は英国人というのは何故なのか わからないです。 タクシー代金はThb70+50で空港へ行くのもThb120で、どちらも約350円でした。 どうしてAirport Hotelを利用しないかというと料金も高く、部屋が寒く冷たい感じがするからです。
空港内のホテルは全くだめだし、仕方のないところです。

11月17日
朝から原木の検品に行き、昼前になりSiam Squareのバンコックふかひれ専門店に連れて行ってもらいました。 ふかひれスープがBht800(日本円で約2,200円)、蟹の足の太いところ8本でBht 1,200(日本円で約3,300円)と野菜炒めBht300(日本円で約840円)ということで2人でBht3,100(日本円で約8,600円)でした。

この店では、ふかひれスープだけを頼んで、プラス焼き飯で良いと思います。
ホテルに帰る途中、Silom通りの東サイドが歩行者天国になっていましたが、いつも時間がないので今回はぶらぶらしてみました。マッサージがあり、手作り品あり、似顔絵、石鹸で作った花などの店が北側に並び、東南側は食べ物の店が並んでおり、こちらは賑やかで良く売れていました。
ラオスの田舎で売っている竹筒に入れたもち米も売っていました。
 
Silom通りにある歩行者天国 今流行の足マッサージ
いろいろなお菓子類 実演付きのお菓子
竹筒の中にはもち米が入っています 花模様に作られた石鹸

夜は、翌朝一緒に検品に行く人に連れられて、その人の泊まっているHotel Emerald の
すぐ近くにあるSomboon Seafood というレストランに行きましたが、味は抜群。
支店が多くあるレストランですが、今回食べたのはRatchadapisek通りにある店です。
茹でた海老、牡蠣玉、蟹のチリソース、焼き飯、トムヤムクン、ビール2本でBht1,350(日本円で約3,800円)で、男3人この値段と味で十分満足。
Hotel Emeraldも現地旅行社に頼んだらBht1,300と大きい部屋がBht1,800ということで
めちゃ安い料金設定もあるのだと思いました。台湾からの旅行者が多いのも特徴です。

11月18日
田舎まで検品に行き、Ubon空港の近くにある中華料理店に入りましたが、いまいち。
帰ってきてから、近くのSilom Villageへ行きました。
 

Silom Village の表側 入り口の両替商が率が良いですよ
Silom Village の裏側 ホテルの近くで売られているBonsai

ホテルの近くで盆栽が売られていましたが、半年ものでBht150(日本円で約420円)、
2年ものでBht180(日本円で約500円)という値段が付いていました。夜はバンコックに帰ってきて再度Siam SquareにあるIATAという中華料理店に行きました。

何と、2人でBht4,900(日本円で約11,500円)でした。 内容は暖かい前菜、ふかひれスープ(Bht1,800)、はと、肉の炒めたもの、焼きそばと ビール2本という内容でしたが特にふかひれスープは絶品。 ふかひれスープは美味しいと評判になり、Bht400からだんだんと値段が上がってしまったそうです。

ラオス政府が原木の輸出を認めなくなって1年近く経過しますが、カンボジアの許可を使い原木が出て来ていました。
現在、パクセに300台のトラックが輸出許可を待っている状態ですが、20日に新しい政府の発表があるので、それまで待ってくれということですが、原木輸出が全面ストップと
いう可能性が高いそうです。

9月
9月14日
昨夜11時に到着して、朝5時にホテルを出発。 いつもは途中で朝食にありつけるのですが、今日は先方まで行ってからになりました。

ミンチ肉と御飯だけという代物で、多分、Bht20(日本円で約60円)程度と思われます。
お腹が空いていたせいか、美味しく思われました。 デザートにマンゴの熟していないのを食べました。 昼は田舎でタイ料理で豆腐のスープ、菜っ葉の炒め物、イカと海老の炒め物の3種類でしたが、どれも口に合って美味しいものです。
ただ、スープ以外は少し辛いかもしれませんね。

椰子の実を取って中の水を飲んでいましたが、以前飲んで美味しくないのを知っていましたので、頼むのを止めました。
中の白いところだけは甘いので少し食べたいと思いましたが。
乳牛の餌にパイナップルの皮を与えているのを発見しました。
 
椰子の実を取っています パイナップルの皮(牛の食料)

土曜日の夜のせいか、バンコック郊外はレストランがどこも一杯で、景気が良いのではと
思わせるものがありました。

8月
8月9日
為替がUS$1=Bht42.50 とタイバーツが安くなっています。 朝10時前に到着後、友人の来るのを待ち、11時過ぎから国内線のDeparture Hall に 出来たSilom Village にて昼食。飲茶もあり、タイ料理もありということでしたが、勿論 タイ料理を注文。
国際線と国内線の間にFood Center もあり、空港でも美味しいところを 捜すのに苦労をしなくなりました。

田舎へ行って木材を検品後、夕食を取り、空港へ。
夕食は2人で豚足を2皿、牛肉炒め、魚炒めと海苔と豆腐のスープそしてビール2本で Bht460(日本円で約1,350円)という値段でしたが、2人とも満腹でした。
 
Ubonにあるレストラン
7月
7月17日(水)
ラオス国境まで行くので一応パスポートを持っていったのですが、国内線でも身分証明証を提示しないといけないので、持っていって事なきを得ました。
現地へ到着後お粥を食べたのですが、水臭いと思いつつタイ人がそのまま食べているのでこんな味かと思いつつ食べました。
食べ終わった後、次のお客さんを見ていますと 2人とも醤油と思われるものを入れているではないですか。 私の座ったテーブルにも同じ物が置いてあり、あれを入れれば良かったのかと思いました。
次回は遠慮せずに聞かないとだめだと思いましたが、皆さんも美味しく食べるには是非尋ねましょう。

為替レートがUS$1=Bht39.50とやはりドル安になっており、タイの輸出業者にとって利益の出しにくい状態になっています。 タイの新聞報道では輸出も好調と出ていますが、バンコックから香港までの船賃が20フイートでUS$380だったのが、現在US$120まで下がっている状態で本当に輸出が好調だったら船賃がここまで下がるはずがないという友人の弁。 20フィートコンテナも通常、積載量は18トンまでなのですが、現在は23トンくらいまでは詰めるそうで、M3当たりの船賃は25%で済むようになったと喜んでいました。

現在、わずかながらラオスからカンボジアの花梨が製材されたもので輸出されていますが、 70%がラオス産で30%がカンボジア産で名前だけカンボジア産ということで輸出されているそうです。チンチャンも同様で短い原木が出て来ていましたが、つい最近、カンボジア産の輸出が停められたそうです。ラオス政府は、どのようにして外貨を稼ぐのかと聞きましたら、今回の原木輸出禁止政策は雇用を増やすためでしたが、外貨を稼がなくても日本も含めて世界中から援助があるので問題ないとのことでした。
 
ラオスのチンチャン ラオスの花林

人口400万人の山しかない国ですから木材資源の輸出に頼るしか外貨を稼げないのですが、そういう援助の手があって原木輸出をしなくても良いとは皮肉な話です。
今、タイは雨季なのですが、昼間に雨が降りましたが少しだけで丁度良い雨でした。
雨季でもこれぐらいの雨だと良いのですが。

ラオス国境での乗り物 女学生の3人乗り

昼はタイ料理を食べた後、夕食は中華料理を食べました。
道路が混んでいて、場所を変更して食べたのですが、味はまあままでした。
Silom通りでBangkok Bankの近くにあるのですが、Ho Ho Hongkong Kitchenという 香港料理のレストランです。

野菜スープ、蝦、貝柱、焼きそばとデザートにぜんざいを 食べて2人で1,100バーツ(日本円で約3,300円)でした。 あっさり味の好きな方にとっては良いレストランだと思いますが私には残念ながら香港料理は相性が合いません。

4月
4月24日(水)
関空での空港利用税がチケットに含まれているのに気が付かず、どこで買うのか尋ねましたが、4月始めからチケットに含まれるようになったとのことでシンガポールと同じシステムを採用したということです。
今回はタイ航空のデンパサール経由でインドネシアへ行っていますが、関空が夜中の1時25分発ということで、地下一階のコンビに以外全て閉まっているという状況です。
 
実際の出発は1時9分でバンコック到着も予定より30分くらい早く着きましたが、乗り継ぎ まですることなし。バンコックの空港のTerminal 2 にあるGate No.41−46まで改装工事に入っており、その奥にGate No.51−56が作ってありました。

そのチェックポイントでペースメーカーを付けている人は係員に申し出て下さいというのが 出ていましたがペースメーカーなどの機器類を身に付けている人にとっては難しい時代に 入ったと言えます。

4月27日(土)
空港に到着するとタイの踊りで出迎えてくれました。
 
夜8時半の出来事

いつもの如く、Narai Hotelに泊まりましたが、相変わらず日本人が多く泊られています。
ラウンジではビールがBht70(日本円で約230円)でつまみが無料。
2階ではビュッフェがBht290+17%(日本円で約1,100円)で食べ放題。
食べ過ぎて太るのを気にする人には向かないかもしれませんが。

4月28日(日)
朝6時ごろ、朝刊を持って朝食を食べに行くと日本食がありました。 味噌汁と海苔そして
鯖に煮付けの3種類ですが少し味見をした後、やはりいつものお粥。
インドネシアのお粥は日本のお粥と同じですが、タイのお粥は雑炊と同じでこちらの方が
私は好きです。唐辛子を入れて食べれば最高です。

昼食は材木の供給先で食べましたが、辛いのを選んで食べましたら、先方から「pet mai」 (辛くないの)と声が掛かりましたが私の答え「mai pen rai」(大丈夫)でした。

最近はインドネシアとタイでは唐辛子を入れないと食べられないようになっています。
そういえば、最近タイ航空では大体タイ語で話し掛けられますね。 夕方、バンコックへ帰る途中に食べましたが、一人25バーツ(日本円で約70円)ですが田舎で食べる料理が
私には合っているようです。
田舎の食堂では土産物も売っていますが、現地人は結構買っているようです。

 
田舎のタイ料理  
いろいろな乾物  カラフルなお土産

筆者:近都賀彦(きんつよしひこ)

年度別海外情報

2005年 2004年2003年 2002年 2001年 2000年

タイ情報

2005年 2004年2003年 2002年 2001年 2000年
 

唐木の(株)ダイキン
〒675-1318 兵庫県小野市北丘町355-3 
TEL:0794-62-5335 FAX:0794-62-5788

メールはこちらから

↑ページトップへ戻る

Copyright(c)DAIKIN ALL RIGHTS RESERVED.